BLOG

ブログ

3月度合同ミーティング

|

2025.03.02

昨日は本社研修棟にて3月度合同ミーティングが実施されました!

 

 

 

 

 

まずは村山社長よりご挨拶を頂きました。「人は一日では強くなりません。日々の精進の積み重ねがなければ強くはなれません。日常業務でも同じ事が言えます。SDEC運動の無事故記録も勝手には更新されません。常に安全を意識しているから無事故に繋がる。何事も日々の積み重ねです!品質が悪ければ仕事も無くなって行きますが、品質が良ければ仕事は増えて行きます。品質も皆さんの一日一日の業務への取り組み姿勢の積み重ねである事を認識し、更なる品質向上を目指して行きましょう!」

 

 

 

 

 

社長挨拶の後はSDEC運動の表彰がありました!今回は無事故無違反無クレーム750日達成の社員が1名と250日達成の社員が1名、計2名が村山社長より表彰を受けました!先程の社長挨拶でもありましたが「日々の業務の中で何に気を付ければ安全に運行ができるのか」を常に考え実践してきた結果が今回の表彰に繋がりました!これからも更に感性を高めて連続記録を更新し続けてくれる事を期待しています!

 

 

 

 

 

続いて100日間連続無事故達成のチーム表彰もありました!こちらはチームメンバー全員での達成となります!チーム活動の中で危険予知活動を取り込んだり、日頃からチームリーダーがメンバーに対して声がけなどを行ってきた結果でもあります。リーダーの想いが高ければ高いほどメンバーの意識も上がって来ます!今回表彰を受けたのは2チームでしたが次回は更に増えている事でしょう!

 

 

 

 

 

各表彰の後は3月度全社木鶏会が実施されました!今回のテーマは「功の成るは成るの日に成るに非ず」でした。成功とは突然訪れるものではなく、それまでの努力の積み重ねがあると言う教えです。成功と失敗、幸せと不幸、どちらも長い時間を掛けて自分がとってきた行動の結果です。努力を続けていればいつか成功する。努力を怠り続ければいつか失敗する。人生と仕事、どちらにおいても心に留めておきたい教えでした!

 

 

 

 

 

特集の輪読に続いては4人グループでの美点凝視、意見交流が行われました!4人それぞれが感じた事を感想文としてまとめ発表します!私が参加させていただいたチームでは感極まって涙する社員の姿もありました。新人の頃は目の前の業務を熟す事で必死だった中堅社員が今では「お客様に喜んで貰う為、お客様の信頼を得る為」を常に考えながら仕事に取り組んでくれている事を知り、私も社員の成長ぶりに大変感動いたしました!今回も素晴らしい木鶏会となりました!

 

 

 

 

 

その後は推薦感想文の発表を終え、村山会長より総括をいただきました。木鶏会の目的は何がおきても動じない心(不動心)を養う事です。そして日々の学びの気付きと共に仕事を利用して感性を磨く事も大切です。まずは素心を持って何もかも平らに捉える事を心掛け「人に対しては受け入れる」「物に対しては生かして使う」「自然に対しては生かされている」を意識しながら実践して行く事で充実した人生に近付いていきます。

 

 

 

 

 

後半の部では事故事例の横展開が行われ、原因の追究と再発防止についての説明がありました。お客様からお預かりした大切な製品を安全にお届けするのが私達の仕事です。輸送中、作業中の不具合によって安全にお届けする事が出来なければお仕事として成り立ちません。この「安全にお届けする」と言う事は絶対に守らなければなりません。その為にも品質向上活動を継続し、「信頼されるサービスの提供」の完全実施を目指します!

 

 

 

 

 

 

                                   品質向上活動の次は2名の新人さんの紹介がありました!輸送部で1名、加工部で1名となりますがそれぞれの持ち場で活躍してくれる事を期待しています!地域に根付く企業として雇用の機会を増やして行くのも私達の大切な役目と言えます。御縁をいただいた皆様全員が幸せになれる様、愛東運輸は成長し続けて参ります!

 

 

 

 

 

 

最後は新人「行動力基本動作十ヶ条」の審査をもって全てのプログラムが終了しました!今回も多くの学びと気付きを得る素晴らしい合同ミーティングでした!

お気軽にお問い合わせ・ご応募ください!

お電話でのお問い合わせ

0120-38-5347

【受付時間】9:00~17:00【担当】村山

Webからのお問い合せ