6月度合同ミーティング
2025.06.08
昨日は本社研修棟にて6月度合同ミーティングが実施されました!
まずは村山社長よりご挨拶をいただきました。今回の合同ミーティングも本当に多くの社員が参加しています。愛東運輸は皆様のおかげで徐々に大きくなってきました。今後も更に成長して行く為にはお客様に喜んでいただけるお仕事を提供し続けていく事が必要です。事故の無い安全確実な運転作業に加えて、お客様の抱えている問題点をソリューションする会社を目指し努力を重ねて行きましょう!
社長挨拶の後は連続無事故日数チャレンジ100日達成チームの表彰がありました!10名以上のメンバー全員が不具合を起こす事無く、100日間を達成するためにはメンバーひとり一人の努力に加えリーダーの「みんなで達成するぞ!」との熱量も重要です!今後は沢山のチームが揃って表彰されるのを期待しています!
続いてSDEC運動の表彰も行われました!今回は無事故無違反無クレーム1,000日を達成した社員もいました!いつも社長がおっしゃる様に、たまたまでは無事故は続きません。常に安全に作業をしようとする意識を持ち続け、些細な事でも確認を怠らずに作業を行う事が無事故に繋がります。表彰される社員も表彰する社長もとても嬉しそうな表情だったのが印象的でした!
各表彰の次は6月度全社木鶏会が行われました!今回は「読書立国」をテーマに意見交流が行われました!私達は読書で学ぶ事が日常的に習慣化されています。致知を読む事で毎月大きな気付きをいただいております。私は今月号の安藤忠雄氏と山中伸弥氏の対談の中で「読書の恩送り」と言う言葉に強く感銘を受けました。自分達が村山会長からいただいた「読書で学ぶ環境」を、今後も引継ぎ新しい人たちに伝えて行く事が「読書の恩返し」になると実感致しました!
グループディスカッションを終えた後は推薦感想文の発表とリーダー発表が行われ、最後に村山会長より総評をいただきました。企業は人間教育の最後の砦です。毎月の感想文を見ると皆さんの感性が高まってきている事を実感しています。社内木鶏会を続きて来た事と皆さんが取り組んできてくれたおかげです!私達は経営理念「個々の生活の安定と充実」を実現させるために事業を行っています!全てを実現させる為には社員の皆様ひとり一人が本気になる事でしか成し得ません!引き続き人間力を磨いて参りましょう!
後半の部は輸送部部長より業務連絡が行われ、新人3名の紹介もありました!今回は輸送部社員1名と経営管理室社員2名の入社となり、今後の意気ごみなどを発表してもらいました!新人3名の今後の成長と活躍に期待です!
最後は3名の新人を対象に行動力基本動作十ヶ条の審査が行われ全てのプログラムが終了致しました!今回も素晴らしい学びと気づきの場となりました!