2019/05/05 第14回リフト講習会
2019.05.05
昨日は第14回リフト講習会が実施されました!
大型連休も終盤!毎年恒例のリフト講習会がやってきました!この連休中も連日リフト基本動作の精度を高めようと沢山の社員が練習を重ねて来ました!そんな社員の頑張りを見て来た社長から「自分の為、人の為、そして大切な家族の為にも安全作業を心掛けて行きましょう!」との挨拶で講習会スタートです!

まずは神谷課長から今回のポイントと注意事項の説明がありました!重点項目は例年通り①周囲の安全確認②荷の接触、干渉確認③荷姿確認です!年々社員のレベルアップと共に審査員(リーダー)の基準も厳しくなっています!
神谷課長の説明後は事故撲滅委員会によるデモンストレーションです!委員会メンバーが大きな声を出しながら手順の説明をします!
鳥居リーダーのホイッスルでリフト講習会スタートです!この日の為に練習を積んで来た新人や日頃の業務で腕を磨いて来たベテランも全力で頑張ります!
こちらも恒例となった山縣課長によるリーチリフト講習会!もちろん全社員が受講します!トラックでの配送ではほとんどがカウンターリフトを使用しますが、多様化するニーズにお応えする為にどんなリフトであってもスムーズかつ安全に作業が出来なければなりません!今後も「誰が来ても安心できる愛東」であり続けます!

リフト講習会と同時進行で研修棟二階では木鶏会が実施されました!今回は沢山のお客様にも参加していただき、弊社の安全への取り組みに加えて人間力磨きをテーマにした社員教育も見て頂く事が出来ました!
連休中に書いた感想文を持ち寄りそれぞれ発表、美点凝視で沢山の意見交流が行われました!連休中や普段の業務で離れていても社員同士で一気に距離を縮める事が出来る木鶏会は本当に素晴らしい勉強会です!そして自分を知って貰うにはまずは相手を受け入れると言う事も木鶏会で学ばせていただきました!
リフト講習会と木鶏会が終了した後は今回の優秀社員2名による最優秀社員決定戦が行われました!全社員が見守る中、それぞれが持てる技術を出し切りました!
見事最優秀社員に輝いたのはまだ二十代の若手社員でした!毎日の業務で着実に腕を磨き一歩ずつステップアップしてきた結果です!そして入社当初から寄り添ってきたリーダーの支えがあった事も忘れてはなりません。そんな若手社員の今後の活躍に期待です!
最後はSDEC運動の表彰が行われました!業務中の運転と作業だけでは無く、プライベートでも自分を律し安全運転に努めて来た結果です!今後も無事故記録を伸ばし、お客様からも更に安心して任せて貰える会社でありドライバーであるよう努力し続けて参ります!
ひとり一人が愛東運輸!
それぞれが自分自身を磨き今後も精進して参ります!