長谷川 裕 平成22年9月入社

私が愛東運輸を選んだきっかけは「充実した社員教育制度」でした。
トラックの運転もフォークリフトの操作も全く経験が無い私でしたが、実技も座学も基本からしっかりと教育してもらい、数週間後にはプロドライバーとして業務に携わるまでになりました。
また、人間力磨きといった人としてのあり方も学べるので充実した人生を送る事が出来ています。
未経験、経験者に関係なく、職場を変わるのは不安があると思いますが、愛東運輸はそんな不安を一掃してくれる会社だと思います。
是非一緒に成長しましょう!
與田 剛 平成17年10月入社
前職は自動車工場勤務でドライバーは未経験でした。
最初は全く経験の無い仕事で不安もありましたが、教育研修制度が確立されているので未経験からでもしっかりと成長する事ができ、今ではチームリーダーとしてメンバーの指導にあたっています。
愛東運輸では未経験からでも安心して働ける環境があります。
一緒に頑張ってくれる方!お待ちしております。
寺西 秀哉 平成9年8月入社
現在いる仲間だけでは大忙しの現状。
ドライバー未経験の方々でも、気心知れた先輩たちから親切丁寧に仕事を教えてもらえます。
明るく楽しい職場で会社と共に成長していきませんか ?
当社をもっと盛り上げてくれる方、経験よりも「やる気」重視で待っています。
愛東社員の声
社内親睦会
夏季は社内でバーベQ大会を行い年末の餅つき大会では家族を招待して子供達も大喜びです。
その他にもお楽しみ新年会等、各種イベント実施しています。
詳しくは親睦会紹介動画をご覧ください。

愛東運輸株式会社では、信頼されるサービスの提供を会社の品質方針に掲げ、より良いサービスの提供を目指しています。
現在のトラック業界は、事業者数の増加に対し、輸送量は逆に減少してきています。これらの状況の中で、荷主から依頼されたモノを『運ぶ』だけでは、生き残っていくことができません。
そんな状況を打開するために、当社では『不可能を可能にする』ことができるシステムを考えだすことのできる人材の育成、安心というサービスを提供するために『無事故』という安全な仕事ができるドライバーの育成に努めています。
そのような人材の育成が、当社だけでなく運送業界の全体の社会的地位の向上にもつながり、物流が日本経済を支える大きな担い手になれると考えています。
活力朝礼の実施

当社の業種がら昼夜勤24時間体制 で車両が運行するため、点呼者が出勤者に対してたとえ1人でも朝礼を実施しています。
社団法人倫理研究所が毎月発行している「職場の教養」の輪読ほか会社スローガンなどを斉唱しています。
本朝礼は毎朝8時30分から行われ 「万人幸福の栞」「職場の教養」ほか「行動力基本動作10カ条」の斉唱などを行います。
リフト講習会


リフト作業事故防止を目的に、実際の現場に密着した形で講習会を実施しています。
リフト作業は、基本に沿った操作(確認)が事故防止に有効なことから、マンツーマンでより細かく丁寧に指導を行なっています。
さらに、ビデオ撮影により客観的に観察することで、自分の弱点を乗務員自身が認識できる工夫を取り入れています。
リフト講習動画
←新人教育リフト基本動作
リフト荷役作業実技講習→